電子工作

5 in stereo Mixer の製作(3)

今回の製作では、ワンオフものではありますが、プリント基板を起こしました。 使用した可変抵抗器のサイズが2.54mmの整数倍ではなかったためでもあります。 また、同じ配線が10か所以上に及ぶため、プリント配線化した方が楽になるだろうと考えました。プリ…

5 in stereo Mixer の製作(2)

各段のアンプ部分には、ディスクリートも考えましたが、結果的にオペアンプを使用することにします。 LM4562、NJM5532、OPA2134、NJM4558、NJM2114などを候補にしました。 手持ちの関係から、OPA2134とNJM2114を使用することにします。全体の回路図を示しま…

5 in Stereo Mixer の製作

予告していた5入力ステレオミキサーを製作しました。私が必要としている機能を書き出してみます。 (1)5台程度のシンセサイザのステレオ出力を混ぜる。 (2)機器(シンセサイザ)側の出力は、最大で2V程度を見込む。 (3)トータルゲインは、0〜6dB…

少しだけ部品を購入しました

8石ラジオを製作して以来、どうしても腰が重くなりシンセのモジュール製作も停滞しています。 当初は、第3期製作としてアナログシーケンサやフェイズシフタ、フィックスド・フィルター・バンクなどを計画していました。 しかし、安西さんのシーケンサのレ…

8石トランジスタラジオキットの製作

私が最初に製作したのは、雑誌に掲載されたラジオの製作でした。 それは、「初歩のラジオ」でも「ラジオの製作」。 小学生向けの理科の雑誌に掲載されたものですた。 確か、ゲルマニュウムダイオード検波の1石トランジスタラジオだったと思います。 そのあ…

LM3886を使ったパワーアンプの製作

先に製作したプリアンプを接続して、JBLのControl One monitor speakerを鳴らすためのパワーアンプを製作しています。パネルデザインです。 電源トランスを3つ内蔵させるため、相当な重量になります。 ケースは、格安で手に入れることが出来ましたので、そ…

モニターアンプ

プリアンプを製作しました。 構成としては、NJM8920で構成された計装アンプでバランス受けし、OPA604で構成されたフラットアンプ→アッテネータ→出力トランスで送り出すという形式です。 計装アンプ段は、Rolandのシンセ・Integra-7の出力を活かすことを考え…

プリアンプ

プリアンプの製作を行っています。結局、今回はプリント基板を諦め、ユニバーサル基板に組むことにしました。 ツマミ類は、シンセのために購入してあったものから使用しています。 全体的には加工の精度が悪いため、余分な穴を空けてしまったりすることもあ…

自作アナログシンセ

やっと筐体の図面が出来上がりました。 慣れないCADで操作もイマイチ馴染んでいないので、図面の描き方に統一性がないのはご愛嬌としてください。 MOOG System synthesizerの上段にあたるものです。 私の場合、MOOGのモジュラシンセのデザインに合理性を…

お買い物しました。

このブログをお休みしている間にも、色々と買い込みだけは続けていました。 小電力用のスイッチです。 最近、この手のスイッチが非常に少なくなっています。 皆さん何気なく小電力回路に電源スイッチ用のものを使っていますが、そうした場合、アーク放電がな…

MUSES01とMUSES02

購入してみました。 新日本無線のオペアンプ、MUSES01とMUSES02です。 価格に見合った音かどうかは、極めて主観的な話になるので、ここで記載するかどうかは分かりません。 これから、これらを使ったプリアンプを考えてみましょう。

838送信管

久々に真空管を購入してきました。 実は、以前、セトロンの811Aという真空管を購入したのでしたが、なんとなく手放したのです。 それが画像の真空管です。 この姿態は魅惑的で、かの「貴婦人」WEの300Bをトッププレートにしたようなものでした。 さ…

名古屋・大須以外の部品ショップ

熱田区の最も中区寄り、金山総合駅すぐ近くの場所に出来たRPEパーツというショップです。 店内も雑然とした感じはありませんが、工具、キット、各種部品と言った感じで並べられています。 店舗もビルの3Fということもあり、小売をしていた頃の仲野無線…

名古屋・大須(その2)

第2アメ横ビルです。 第1アメ横ビルから西へ徒歩10分ほどのところにあります。 入り口から入ってすぐにタケヤ電子があります。 スイッチやリレー、電線などを取り扱っています。 タケヤ電子の隣にあるのが電化パーツです。 スイッチ、トランジスタ用トラ…

名古屋・大須(その1)

第1アメ横ビルです。 ここには、パーツショップが5店ほど入っていますが、そのうちの3店舗です。1Fにある小坂井電子です。 真空管、CR、シャーシといったパーツから、真空管アンプの製造販売やキットの販売も行っています。 配線は非常に丁寧で、キッ…

大阪・日本橋

日本橋のパーツショップです。 シリコンハウス共立です。 こちらも共立系のお店のテクノベース。 パーツショップというよりCPUボードなどLA/FAに強いお店です。 同じく共立系のデジット。 同じ共立系のお店でも、価格や品揃えが違っていますので、要チェック…

お買い物

大阪・日本橋に行く機会がありましたので、買い物をしてきました。 日本橋での買い物は、前回に行ってから半年以上経過しています。 久々に行ったので、ついでに現行パーツショップなどの画像なども添えておくつもりで撮影してきました。お買い物は、デジッ…

今日のお買い物

今日のお買い物です。 インターネット通販で手に入れました。 昨日、ウェブ上で注文し、確認メール受信後すぐに払い込みをして、業者に払い込んだ旨の連絡をしたところ、すぐに発送していただいたようで、翌日である今日の午前中には手元に届いていました。 …

本日のお買い物

またまた部品を購入。 しかし、一部、買い直しが発生する見込みです。 今日の買い物の全てです。 今日の買い物の中からピックアップ。 一番上の黄色いものがメタライズド・ポリエステル・コンデンサ、下へ順に酸化金属皮膜抵抗、炭素皮膜(カーボン)抵抗で…

本日のお買い物。

電源スイッチ。 抵抗。 一番上の、ひとつだけ色が違うものが酸化金属皮膜抵抗器です。 その下、2つは金属皮膜抵抗器です。取り敢えず地元のお店に行きましたが、やはり全てを揃えることは不可能でした。 いくら文句を言っても愚痴を言っても、現実はこの状…

本日のお買い物

セメント抵抗・・・120Ω10W 4個 真空管アンプの出力管のカソード抵抗に使うつもりで購入。 事実上、セメント抵抗しか選択肢がないのが悲しいところ。 セメント抵抗の中身は捲線抵抗そのものなので、良しとする。

トランジスタ・FET・ダイオードの選別治具

数種類のトランジスタを購入した。 同時に、トランジスタやFETの選別を行うための治具も製作することにする。 本来は、ペアリングはアンプの製作に関しては「伝説」の類だと思っているが、アナログシンセのEMSやMOOGに代表されるダイオード/トランジスタラ…

自作オーディオの世界の新興宗教

6月26日のモニターアンプ設計(6)でも述べたが、スピーカーを道連れにする危険なオーディオアンプを設計する人がいるようだ。 そして、そんなアンプに限って、妙な信仰者が現れる。 設計者は、功を鼓舞したいのか、どうだと言わんばかりに奇妙な名前を…

モニターアンプの設計

訂正 アウトラインで、メインアンプ部のゲインを20dBとしていたが、入力が0dBmの時、アッテネータを最小(0dB)とするとゲインが足りないことが判明(っていうか普通に考えたらすぐに分かるのに・・・)。 そういうわけで、28dB以上のゲイン…

BSchのデータ移行

午前中のちょっとした大工仕事の後、回路図エディタ「BSch」の「2」から「3V」へのデータ移行に着手。 1時間半ほど、他の作業も含めて、完了。 想像していたよりも楽に完了した。 現在、一息ついて、クィンシー・ジョーンズの「Back on the Black」を聞…

Bsch(ビースケ)

回路図を書くのに、いつも水魚堂の「Bsch」にお世話になっています。 当初は、安価なCADやDRAWソフトを使用していたがどうにも居心地が悪いというか、使い勝手が良くない。 そこで色々探したりしましたが、DOS用のCEというソフトが良いという噂を聞きました…

モニターアンプの設計メモ

回路 具体的な回路の検討に入ろうかな。 パワーアンプ部は、アウトラインでも述べたようにディスクリートで組むことにする。 DCアンプであろうがACアンプであろうが拘りはない。 敢えて言えば、周波数特性や位相特性が十分に考慮された回路ならDCアン…

モニターアンプの設計メモ

部品箱を覗く 部品箱を見てみると、"Power MOS-FET"や"バイポーラ・パワー・トランジスタ"がある。 各々、規格表をメーカーサイトから入手し、調べたところ、どちらも今回の規模なら十分に使用できることが分かる。 そこで、これも手持ちの"放熱器"について…

モニターアンプの設計メモ

終段素子の決定 "電源電圧”についての項目で述べたことを元に終段素子を確定していく。 具体的にはバイポーラトランジスタかMOS−FETの選択となる。 V−FET(SIT)という選択もあるが、逆バイアスになるなどの留意すべき点や入手性の問題があるの…

モニターアンプの設計メモ

出力段 放熱器の計算 より、電源電圧が26Vの時、42.25Wの出力に相当する状態であ ることからドレイン損失は である。 これにA級動作域の損失を加えると15.54838〜18.42176W となる。 ここで、チャンネル(ジャンクション)温度の最高値が150℃で、 …